スパムメールとウイルスメールの違い

スパムメールは一方的に送られてくるメール、ウイルスメールはウイルス付きのメール

スパムメールとは、一方的に送られてくるメールのことです。

ウイルスメールとは、ウイルスに感染させる目的で送られてくるメールのことです。

スパムメールを送る人の目的は人それぞれですが、ウイルスに感染させる目的もあります。

つまり、ウイルスに感染させる目的で一方的に送られてくるスパムメールがあります。

そのため、ウイルスメールはスパムメールの一種と捉えることができますが、ウイルスメールは一方的に送られてくるとは限りません。

例えば、ある人がパソコンを使って知り合いにメールを送信しようとしますが、そのパソコンはウイルスに感染しており、ウイルスの感染を拡大させるために送信するメールに勝手にウイルスを添付するとします。

メールを受信した知り合いにとっては一方的に送られてきたメールではありませんのでスパムメールではありませんが、ウイルスが添付されておりウイルスメールです。

そのため、スパムメールとウイルスメールは別物であり、ウイルスに感染させる目的で一方的に送られてくるメールは、スパムメールとウイルスメール両方の特徴を持つと捉えることができます。

キャンペーン(PR)
マウスコンピューター
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「ブラックフライデーセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大75,000円OFFです。
(12月6日迄)
デル
いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「ブラックフライデー」を実施中です。年に一度のビッグセール、対象製品が最大20%OFFでお買い得です。
(12月4日迄)
パソコン工房
BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「ブラックフライデーセール」を実施中です。お得なBTOパソコンが79,800円からです。
(12月4日迄)


2023/09/07 更新