CAS レイテンシの値は何を表すのか

列を指定してからデータの読み書きまでにかかる時間

メインメモリーの仕様の中に、CAS レイテンシがあります。メインメモリーには、1ビットのデータを記憶する記憶素子が大量に格子状に並んでおり、データの読み書きを行う際は、記憶素子の場所を示す行と列を指定してアクセスする必要がありますが、列を指定してから記憶素子へアクセスしデータの読み書きが行われるまでにかかる時間が CAS レイテンシです。

メインメモリーも、CPU と同様にデータを一定間隔でやり取りできるようクロックを利用しており、CAS レイテンシはバスクロックのクロック数を単位にして表されます。

例えば、CAS レイテンシ(Cas Latency)の値は、CL=5 のように表され、この場合は CAS レイテンシは5クロックとなります。

他に、CL=5, 5-5-5-15 のように表される場合もあります。後ろ側にある各数値は、tCAS-tRCD-tRP-tRAS であり、tCAS は CAS レイテンシであり CL と同じ値になり、tRCD は行を指定してから列を指定するまでにかかる時間、tRP はアクセスしていた記憶素子へのアクセスを終了し、別の行を指定するまでにかかる時間、tRAS は行を指定してからアクセスしていた記憶素子へのアクセスを終了するまでにかかる最小時間を表します。

行を指定 列を指定 記憶素子へアクセスしデータ読み書き アクセス終了 別の行を指定
| tRCD | tCAS |   | tRP |
| tRAS |    

CL や tRCD、tRP、tRAS の値が小さいほど、データを速く読み書きできますが、それは1クロック時間が同じ条件で比較した場合に成り立ちます。

1クロック時間が短い、すなわちバスクロックの周波数が高くなれば、CL や tRCD、tRP、tRAS の値が同じでも、さらにデータを速く読み書きできるようになります。

キャンペーン
マウスコンピューター
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「夏先取りセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大30,000円OFFです。
(6月7日迄)
デル
いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「クーポンで人気のパソコンがお買い得」を実施中です。カスタマイズモデルがクーポンで最大49%OFFです。
(実施中)
パソコン工房
BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「ボーナス先取り還元フェア」を実施中です。最大10万円分相当のWEBポイントを還元です。
(6月16日迄)


2019/03/20 更新