メインメモリーには、Registered メインメモリーと Unbuffered メインメモリーがあります。
Registered メインメモリーには、レジスタードバッファが搭載されています。メインメモリーを多数搭載すると、データ読み書きの際にデータ記憶場所を指定するために伝送されるアドレス信号が弱まったり、タイミングがずれてしまい、動作が不安定になる可能性が高まりますが、レジスタードバッファはアドレス信号を強化し、ずれたタイミングを整える役割を担います。
このようなメリットがあるため、Registered メインメモリーは多数のメインメモリーが搭載されるサーバーやワークステーション向けのメインメモリーとなります。
Unbuffered メインメモリーには、レジスタードバッファが搭載されていません。一般的な使用用途では、メインメモリーの搭載数は少ないため、パソコンでは Unbuffered メインメモリーが主に使われます。
Registered メインメモリーと Unbuffered メインメモリーは混在しても動作するのか
Registered メインメモリー、Unbuffered メインメモリーとは
Registered メインメモリーと Unbuffered メインメモリーが混在すると動作しない
Registered メインメモリーを使うには、マザーボードが Registered メインメモリーに対応している必要があります。Unbuffered メインメモリーに関しても同様です。また、両者に対応しているマザーボードもあります。
Registered メインメモリーのみ対応しているマザーボードと、Unbuffered メインメモリーのみ対応しているマザーボードでは、どちらか一方しか使えないのですから、Registered メインメモリーと Unbuffered メインメモリーが混在すると動作しません。
Registered メインメモリーと Unbuffered メインメモリーの両者に対応しているマザーボードでも、Registered メインメモリーと Unbuffered メインメモリーが混在すると動作しません。
そのため、メインメモリーを複数搭載する場合は、Registered メインメモリーか Unbuffered メインメモリーどちらかに統一となるように搭載して使用する必要があります。
マザーボード | Registered メインメモリー |
Unbuffered メインメモリー |
---|---|---|
Registered 対応 |
使える | 使えない |
Registered Unbuffered 対応 |
使える | 使える |
Unbuffered 対応 |
使えない | 使える |
Registered メインメモリーのみ対応しているマザーボードと、Unbuffered メインメモリーのみ対応しているマザーボードでは、どちらか一方しか使えないのですから、Registered メインメモリーと Unbuffered メインメモリーが混在すると動作しません。
Registered メインメモリーと Unbuffered メインメモリーの両者に対応しているマザーボードでも、Registered メインメモリーと Unbuffered メインメモリーが混在すると動作しません。
そのため、メインメモリーを複数搭載する場合は、Registered メインメモリーか Unbuffered メインメモリーどちらかに統一となるように搭載して使用する必要があります。
キャンペーン(PR) |
---|
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「ブラックフライデーセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大75,000円OFFです。 (12月6日迄) デル いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「ブラックフライデー」を実施中です。年に一度のビッグセール、対象製品が最大20%OFFでお買い得です。 (12月4日迄) パソコン工房 BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「ブラックフライデーセール」を実施中です。お得なBTOパソコンが79,800円からです。 (12月4日迄) |
メインメモリー レジスタードバッファ関連
|
2023/09/07 更新