メインメモリーの表面には、黒色の長方形の物が複数見られますが、これらはメモリチップです。メモリチップには、データを記憶する記憶素子が大量に詰まっています。
片面のみにメモリチップが存在するメインメモリーは、シングルサイドと呼ばれ、両面にメモリチップが存在するメインメモリーは、ダブルサイドと呼ばれます。
ダブルサイドのメインメモリーの方が、メモリチップを多くできるため、同じ容量のメモリチップを使用してメインメモリーを作るなら、ダブルサイドのメインメモリーの方が容量を大きくできます。
例えば、たいていのメインメモリーには、シングルサイドなら8個、ダブルサイドなら16個のメモリチップがありますが、メモリチップ容量が 128MB なら、シングルサイドのメインメモリー容量は 128MB×8=1024MB(1GB)、ダブルサイドのメインメモリー容量は 128MB×16=2048MB(2GB)となります。
メインメモリーのシングルサイドとダブルサイドの違い
シングルサイドには片面、ダブルサイドには両面にメモリチップがある
シングルランク、デュアルランクとの関係
メインメモリーでは、一度にデータ読み書き可能な単位をランクと呼びます。また、メモリコントローラーは、メインメモリーをランクごとに管理します。
基本的にシングルサイドのメインメモリーならシングルランクであり、ダブルサイドのメインメモリーならデュアルランクです。ダブルサイドでも、シングルランクであるメインメモリーも見られます。
ダブルサイドのメインメモリーならデュアルランクである可能性が高いので、メモリコントローラーが管理できるランクの上限に注意する必要があります。
例えば、マザーボードにスロットが4つあっても、ランクの上限が4であれば、デュアルランクのメインメモリー2枚でランクの上限に達しますので、さらにメインメモリーを搭載してもランクの上限を超えてしまうため認識されません。
基本的にシングルサイドのメインメモリーならシングルランクであり、ダブルサイドのメインメモリーならデュアルランクです。ダブルサイドでも、シングルランクであるメインメモリーも見られます。
ダブルサイドのメインメモリーならデュアルランクである可能性が高いので、メモリコントローラーが管理できるランクの上限に注意する必要があります。
例えば、マザーボードにスロットが4つあっても、ランクの上限が4であれば、デュアルランクのメインメモリー2枚でランクの上限に達しますので、さらにメインメモリーを搭載してもランクの上限を超えてしまうため認識されません。
キャンペーン(PR) |
---|
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「ブラックフライデーセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大75,000円OFFです。 (12月6日迄) デル いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「ブラックフライデー」を実施中です。年に一度のビッグセール、対象製品が最大20%OFFでお買い得です。 (12月4日迄) パソコン工房 BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「ブラックフライデーセール」を実施中です。お得なBTOパソコンが79,800円からです。 (12月4日迄) |
メインメモリー関連
|
2023/09/07 更新