CD ドライブや DVD ドライブ等の光学ドライブの仕様には、インターフェースは ATAPI と記載されている場合が多いですが、IDE と記載されていたり、ATAPI と IDE 両者記載されている場合もあります。
IDE と ATAPI 両者は違うインターフェースのように見えますが、同じインターフェースと言えます。仕様にインターフェースが IDE と記載されている光学ドライブとインターフェースが ATAPI と記載されている光学ドライブ、どちらもマザーボードと接続する場合は、同じ接続ケーブルを使い、マザーボードにある同じコネクターに接続します。
それなのに、なぜ IDE と ATAPI 両者が混在しているのかは、HDD と光学ドライブのインターフェースの歴史から見えてきます。
IDE と ATAPI は同じか違うか
IDE と ATAPI は、同じインターフェースと言える
IDE と ATAPI は、別のインターフェース規格だった
ANSI 規格名 | 通称 |
---|---|
ATA-1 | IDE |
ATA-2 | Enhanced IDE |
ATA-3 | Enhanced IDE |
ATA-4 | Ultra ATA/33 |
ATA-5 | Ultra ATA/66 |
ATA-6 | Ultra ATA/100 |
ATA-7 | Ultra ATA/133 |
上記は、HDD と光学ドライブのインターフェース規格です。上から下へ行くほど新しいインターフェース規格となります。インターフェース規格の名称は、ANSI 規格名が正式な規格名となりますが、通称の方がよく使われるため、ここでは主に通称を用いて記載します。
マザーボードと HDD との接続に使われるインターフェース規格として登場した IDE ですが、この時は光学ドライブに対応していませんでした。
IDE の後継として登場した Enhanced IDE では、光学ドライブにも対応するようになりましたが、そのために作られたインターフェース規格が ATAPI です。ATAPI は Enhanced IDE の中に存在するようなインターフェース規格でしたが、Enhanced IDE と ATAPI は別々のインターフェース規格でした。
別々のインターフェース規格と言っても、Enhanced IDE 接続の HDD と ATAPI 接続の光学ドライブは、同じ接続ケーブルを使い、マザーボードにある同じコネクターに接続となります。
その後、Enhanced IDE という通称は変わらず、ATA-2 の後継 ATA-3 が登場し、さらに Ultra ATA/33 が登場しましたが、そこで ATAPI は Ultra ATA/33 に統合されました。
ATAPI が統合されたと分かるように ANSI 規格名 の ATA-4 は、ATA/ATAPI-4 と記載される場合もあり、以降のインターフェース規格でも同様に ATA/ATAPI-5 等と記載される場合があります。
Ultra ATA/33 からは、光学ドライブのインターフェース規格は HDD と同様に Ultra ATA/33 と記載すれば良い事になりましたが、ATAPI は別の規格として存在していた名残のせいか、光学ドライブのインターフェース規格に ATAPI と記載される場合があり、そのように記載される場合が多いです。
そのため、光学ドライブのインターフェース規格には、IDE と ATAPI 両者が混在した状態が続いています。
ちなみに、IDE は正確には ANSI 規格名 ATA-1 の通称ですが、ATA-1(IDE)から ATA-7(Ultra ATA/133)をまとめて IDE と呼ぶ場合があります。
この場合、ATA-4(Ultra ATA/33)から ATAPI が統合されたため、光学ドライブでは ATA-4(Ultra ATA/33)以降に対応していると、インターフェース規格は IDE となります。
ATA-1 | → | ATA-2 | → | ATA-3 | → | ATA-4 | → | ATA-5 | → | ATA-6 | → | ATA-7 |
IDE | → | Enhanced IDE | → | Enhanced IDE | → | Ultra ATA/33 | → | Ultra ATA/66 | → | Ultra ATA/100 | → | Ultra ATA/133 |
- | ATAPI(※1) | → | ↑統合(※2) | - |
(※2)統合後も仕様に ATAPI という記載が使われ続ける
キャンペーン(PR) |
---|
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「ブラックフライデーセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大75,000円OFFです。 (12月6日迄) デル いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「ブラックフライデー」を実施中です。年に一度のビッグセール、対象製品が最大20%OFFでお買い得です。 (12月4日迄) パソコン工房 BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「ブラックフライデーセール」を実施中です。お得なBTOパソコンが79,800円からです。 (12月4日迄) |
光学ドライブ インターフェース関連
|
2023/09/07 更新