パソコンの梱包箱は、サイズが小さいモデルであれば、それほど置き場所に困りませんが、サイズが大きいモデルだと梱包箱もサイズが大きいので、置き場所に困る場合が多くなります。
梱包箱を畳む手がありますが、畳みにくい梱包箱もあり、また中の梱包資材や付属品も考慮すると、畳まずにしておいた方が整理しやすい場合があります。
もし梱包箱を置く場所を確保できるなら、少なくとも保証期間が過ぎるまでは取っておくのがおすすめです。万が一、故障して修理に出す時、梱包箱があれば簡単にパソコンを梱包できます。
梱包箱がなくても、メーカーによっては梱包箱を用意して送ってくれる、または宅配業者のパソコン用梱包箱を利用する、自分で梱包箱を用意する等の方法がありますので、梱包箱を捨ててしまっても問題ありませんが、いざという時に梱包箱があると便利です。
保証期間が過ぎても修理に出す可能性があるなら、梱包箱を取っておく方が良いですが、保証期間が過ぎるとパソコンの修理料金は高くなる場合が多いので、保証期間を過ぎれば修理に出さずに買い替えるか、自分で修理する方が良いです。
パソコンが不要になったら、廃棄するか売ることになります。廃棄の仕方によりますが、廃棄に梱包箱が必要だがなくても宅配業者のパソコン用梱包箱を利用する、自分で梱包箱を用意する手があります。
売却でも同様ですが、購入時の梱包箱が無いと査定に影響が出る場合があります。ネットオークションで売る場合は、購入時の梱包箱がある方が少しでも高く売れやすいかもしれません。
将来パソコンを売ることを考えているなら、梱包箱は取っておくのがおすすめです。
パソコンの梱包箱は捨てても問題ないのか
梱包箱は取っておく方が良いが、捨てても問題はない
キャンペーン(PR) |
---|
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「オータムセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大60,000円OFFです。 (10月11日迄) デル いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「クーポンで人気のパソコンがお買い得」を実施中です。Vostroの同一製品を3台以上購入で5%OFFです。 (実施中) パソコン工房 BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「BTOパソコン スーパーSALE」を実施中です。ゲーミングPCをはじめ、テレワークや事務用途に最適なパソコンをご用意しています。 (10月12日迄) |
パソコン全般
|
2023/09/07 更新