社名の不思議な由来(著者:田中ひろみ 出版社:アドレナライズ)にて、Pentium の由来に対してインテル社の広報が回答した内容が載っています。
それによると、インテル社は、86、286、386、486 と数字を製品名に使用してきましたが、次の製品名に 586 を使用し、製品名を商標登録しようとしたところ、数字のみや数字とアルファベット文字を組み合わせた簡単な製品名だと商標登録できないので、製品に新たにブランド名を付けることにしたようです。
製品名に 586 を使う予定だった製品は、5番目でしたので、5を表すラテン語 pente(ペント)と、titanium(チタニウム)等の元素記号を表す語尾 ium(ウム)を組み合わせて Pentium(ペンティアム)にしたそうです。
そして、Pentium というブランド名が付いた製品が登場することになりました。
Pentiumの由来とは
5を表すラテン語 pente と元素記号を表す語尾 ium を組み合わせて Pentium
キャンペーン(PR) |
---|
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「ハロウィンセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大75,000円OFFです。 (11月8日迄) デル いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「「今こそ新たな変革を」キャンペーン」を実施中です。パソコン・モニターをご購入の方に抽選で限定グッズ等プレゼントです。 (10月30日迄) パソコン工房 BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「大特価スペシャルSALE」を実施中です。WEB限定でありBTOパソコン対象です。 (11月7日迄) |
Pentium 関連
|
2023/09/07 更新