マルウェアとは、悪意のあるソフトウェアのことです。
ウイルスは、マルウェアの一種であり、ウイルスはコンピューター内のファイル等に侵入して感染し、増殖します。
マルウェアには、ウイルスの他にワームやトロイの木馬、スパイウェア、アドウェア、ランサムウェア、ボット等があります。
一般的には、ウイルス、ワーム、トロイの木馬等、マルウェアの全てをまとめてウイルスと呼ぶことが多いです。
以上のことを認識して、マルウェア対策ソフトとウイルス対策ソフトの違いを見ていきます。
マルウェア対策ソフトとは、マルウェアを検知し駆除できるソフトウェアのことです。
ウイルス対策ソフトとは、ウイルスを検知し駆除できるソフトウェアのことですが、ここでのウイルスとは、マルウェアの全てをまとめてウイルスと呼ぶ場合のウイルス、すなわちマルウェア全体のことです。
以上からわかるとおり、マルウェア対策ソフトとウイルス対策ソフトは呼び方が異なるだけであり、同じものです。
マルウェア対策ソフトとウイルス対策ソフトの違い
マルウェア対策ソフトとウイルス対策ソフトは同じもの
キャンペーン(PR) |
---|
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「ブラックフライデーセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大75,000円OFFです。 (12月6日迄) デル いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「ブラックフライデー」を実施中です。年に一度のビッグセール、対象製品が最大20%OFFでお買い得です。 (12月4日迄) パソコン工房 BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「ブラックフライデーセール」を実施中です。お得なBTOパソコンが79,800円からです。 (12月4日迄) |
セキュリティソフトウェア関連
|
2023/09/07 更新