spy とは、相手のところへ侵入し、バレないように情報を収集するという意味ですが、この spy と software の ware を組み合わせた spyware(スパイウェア)とは、パソコンに侵入しユーザーに気づかれないようにデータを収集し、収集したデータをインターネットを利用して送信するソフトウェアのことです。
どのようなデータを収集するかはスパイウェアによって異なり、収集したデータはどのような目的で利用されるのかは、スパイウェアを送り込んだ側次第ですが、後に大きな被害を被ることがあります。
例えば、あるウェブサイトへアクセスした URL と、そのウェブサイトへログインするために入力したデータを収集されてしまったら、不正ログイン被害を被ることがあります。
悪意のあるという意味の malicious の mal と software の ware を組み合わせた malware(マルウェア)とは、悪意のあるソフトウェアのことです。
スパイウェアは、マルウェアの一種です。そのため、スパイウェアはマルウェアとも呼べます。
マルウェアには様々な種類があるため、マルウェアをスパイウェアと呼べるとは限りません。スパイウェアの特徴を持つマルウェアを、スパイウェアと呼べます。
マルウェアとスパイウェアの違い
スパイウェアはマルウェアの一種
キャンペーン(PR) |
---|
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「ハロウィンセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大75,000円OFFです。 (11月8日迄) デル いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「「今こそ新たな変革を」キャンペーン」を実施中です。パソコン・モニターをご購入の方に抽選で限定グッズ等プレゼントです。 (10月30日迄) パソコン工房 BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「大特価スペシャルSALE」を実施中です。WEB限定でありBTOパソコン対象です。 (11月7日迄) |
マルウェア関連
|
2023/09/07 更新