ランサムウェアに感染すると、データが利用不可になり身代金を要求されます。
身代金を支払えば、お金をとられるだけばかりかと思いきや、
ランサムウェア被害、身代金払ってデータ回収できた割合は? - ITmedia エンタープライズ
によると、そうでもないようです。
同記事では、トレンドマイクロ社が英国の企業を対象に実施した調査(従業員1000人以上の組織のIT管理者を対象に、2016年8月に実施)について記載されており、その調査によると、ランサムウェアに感染した組織のうち、身代金を支払いデータを取り戻せた割合は45%だったようです。
ランサムウェアに感染した組織の65%が身代金を支払っていたので、身代金を支払った組織に限ればデータを取り戻せた割合は約70%となります。
お金を取られてしまうだけで終わってしまうことが多いかと思いきや、身代金を支払ってデータを取り戻せた組織が意外と多い印象です。
ランサムウェアを利用する攻撃者について考えてみると、攻撃者にはお金儲けが目的の人が多いはずであり、身代金を支払えばデータを取り戻せるという事実が広まる方が、身代金の支払いが行われる確率が上がり、お金を儲けやすくなるでしょうから、身代金の支払いがあればデータを元に戻す攻撃者が多いと思われます。
ランサムウェアに感染後、身代金を支払えばデータを取り戻せるのか
ランサムウェアに感染した組織のうち、身代金を支払いデータを取り戻せた割合は45%
キャンペーン(PR) |
---|
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「ブラックフライデーセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大75,000円OFFです。 (12月6日迄) デル いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「ブラックフライデー」を実施中です。年に一度のビッグセール、対象製品が最大20%OFFでお買い得です。 (12月4日迄) パソコン工房 BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「ブラックフライデーセール」を実施中です。お得なBTOパソコンが79,800円からです。 (12月4日迄) |
ランサムウェア関連
|
2023/09/07 更新