SSD の仕様に MTBF という項目が見られることがあります。MTBF は Mean Time Between Failures の略です。
MTBF は SSD に限らず様々なものにて信頼性を示すために利用されています。
日本語では平均故障間隔と言います。MTBF は故障するまでの平均的な間隔であり単位は時間です。MTBF の時間が長いほど信頼性が高い、すなわち壊れにくいです。
MTBF は、動作時間の合計÷故障発生数で求められます。1台を使って MTBF を求めても良いのですが、一般的には複数台使って MTBF を求めます。
ここでは SSD の MTBF を求めるとし、例えば1,000台の SSD を全て1,000時間動作させ、その間に1台の SSD に故障が発生したなら MTBF は以下のように求められます。
MTBF=1,000台×1,000時間÷1台=1,000,000時間
この例の場合 MTBF は100万時間です。
ちなみに MTBF は寿命の目安にはなりません。SSD の寿命を気にする人が多いと思われますが、MTBF からでは寿命はわかりません。
先の SSD の例では MTBF は100万時間でしたが、寿命を迎えるまでの平均時間が100万時間となるわけではありません。
その理由は、まだ寿命を迎えることはない状態の間に動作させて故障の発生を調べて MTBF を求めているからです。寿命がないと想定しているようなものです。
つまり、MTBF は寿命を迎える前の間の信頼性、すなわち壊れにくさを示しています。
SSDのMTBFは何を示すのか
SSD の MTBF は信頼性を示す
キャンペーン(PR) |
---|
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「ハロウィンセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大75,000円OFFです。 (11月8日迄) デル いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「「今こそ新たな変革を」キャンペーン」を実施中です。パソコン・モニターをご購入の方に抽選で限定グッズ等プレゼントです。 (10月30日迄) パソコン工房 BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「大特価スペシャルSALE」を実施中です。WEB限定でありBTOパソコン対象です。 (11月7日迄) |
ストレージ SSD 関連
|
2023/09/07 更新