MHL Alternate Modeとは

USB Type-C 端子にて MHL 出力

MHL(Mobile High-Definition Link)は、スマートフォン等のモバイル機器から、外付け液晶ディスプレイや液晶テレビ等へ高解像度の映像データを出力できるように開発されたインターフェースです。

MHL の端子形状には、Micro USB の端子形状を採用しましたので、MHL 端子と Micro USB 端子を兼用できます。

USB の端子形状に Type-C が登場しましたが、USB Type-C 端子は、DisplayPort 端子や HDMI 端子等と兼用できるように開発されました。

つまり、USB Type-C 端子で DisplayPort 出力や HDMI 出力等ができます。

USB Type-C 端子は、MHL 端子とも兼用できる、すなわち MHL 出力も可能であり、USB Type-C 端子で MHL 出力することを、MHL Alternate Mode と呼びます。

実際に USB Type-C 端子から MHL 出力を行うには、USB Type-C 端子が MHL Alternate Mode に対応している必要があります。

ちなみに、USB Type-C 端子で DisplayPort 出力を行うことは DisplayPort Alternate Mode、HDMI 出力を行うことは HDMI Alternate Mode と呼びます。

キャンペーン(PR)
マウスコンピューター
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「オータムセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大60,000円OFFです。
(10月11日迄)
デル
いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「クーポンで人気のパソコンがお買い得」を実施中です。Vostroの同一製品を3台以上購入で5%OFFです。
(実施中)
パソコン工房
BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「BTOパソコン スーパーSALE」を実施中です。ゲーミングPCをはじめ、テレワークや事務用途に最適なパソコンをご用意しています。
(10月12日迄)


2023/09/07 更新