advertisement は、日本語で言うと広告です。advertisement の ad と software の ware を組み合わせた adware とは、広告が表示されるソフトウェアのことです。
マルウェア(malware)は、悪意のあるという意味の malicious の mal と software の ware を組み合わせたものであり、悪意のあるソフトウェアのことです。
アドウェアは、マルウェアの一種ですが、全てのアドウェアがマルウェアに当てはまるわけではありません。
例えば、無料で利用できる代わりに広告が表示されるフリーウェアはアドウェアと呼べますが、広告が表示されてもあまり気にならないレベルであり、表示される広告に対して迷惑と感じず、表示される広告内容は適切なものであり、ユーザーにとって不利益とならなければマルウェアとは言えません。
あるアドウェアがマルウェアに当てはまるのか当てはまらないのか、その境界は曖昧であり、人によって判断が分かれるところですが、とりあえず広告表示が迷惑に感じられるレベルになるアドウェアはマルウェアと言えます。
例えば、表示された広告画面を閉じても、短時間に何度も広告画面が復活して表示されたり、表示された広告画面を簡単に閉じられなければ、マルウェアと言えます。
ウェブブラウザーのホームページアドレスを広告が表示される URL へ勝手に変更したり、検索エンジンにて検索した結果のページに広告を表示するアドウェアもマルウェアと言えます。
マルウェアに当てはまるアドウェアの広告表示の仕方は他にもありますが、迷惑に感じない広告表示の仕方であっても広告内容が不適切であればマルウェアと言えます。
例えば、ユーザーに不利益を与えるソフトウェアのダウンロードページに誘導する内容の広告が表示されるなら、マルウェアと言えます。
また、マルウェアと呼べるアドウェアは、簡単にアンインストールできないという特徴を持っていることが多いです。
マルウェアとアドウェアの違い
アドウェアはマルウェアの一種だが、全てのアドウェアがマルウェアに当てはまるわけではない
キャンペーン(PR) |
---|
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「ハロウィンセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大75,000円OFFです。 (11月8日迄) デル いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「「今こそ新たな変革を」キャンペーン」を実施中です。パソコン・モニターをご購入の方に抽選で限定グッズ等プレゼントです。 (10月30日迄) パソコン工房 BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「大特価スペシャルSALE」を実施中です。WEB限定でありBTOパソコン対象です。 (11月7日迄) |
マルウェア関連
|
2023/09/07 更新