AMD 社は、CPU と GPU が統合した APU を2011年から発売を始めました。
APU には AMD A シリーズ等のブランド名がありますが、GPU を無効化した APU にはブランド名 AMD Athlon、Athlon II が付けられています。
これらのモデル・ナンバーの付けられ方は、開発コードネームで分類すると整理しやすいため、以降は開発コードネームで分けて記載します。
AMD Athlon、Athlon II(GPU を無効化した APU)のモデル・ナンバーの見方
AMD Athlon、Athlon II のモデル・ナンバー
開発コードネーム Llano(発売時期 2011〜2012年)
Llano には AMD Athlon II X2、Athlon II X4 があります。AMD Athlon II X2 はデュアルコア、AMD Athlon II X4 はクアッドコアです。
AMD Athlon II X2、Athlon II X4 のモデル・ナンバーは、「3桁の数字」+「サフィックス」で表されます。
「3桁の数字」は、大きいほど性能が高い事を表します。
「サフィックス」は、製品の特徴を表します。標準的な製品とは異なる特徴を持つ製品に付けられ、以下のようなサフィックスがあります。
AMD Athlon II X2、Athlon II X4 のモデル・ナンバーは、「3桁の数字」+「サフィックス」で表されます。
「3桁の数字」は、大きいほど性能が高い事を表します。
「サフィックス」は、製品の特徴を表します。標準的な製品とは異なる特徴を持つ製品に付けられ、以下のようなサフィックスがあります。
- K
- アンロック対応プロセッサー。(倍率固定が解除されている。)
開発コードネーム Trinity(発売時期 2012年)
Trinity には AMD Athlon X2、Athlon X4 があります。AMD Athlon X2 はデュアルコア、AMD Athlon X4 はクアッドコアです。
モデル・ナンバーの付けられ方は、Llano の AMD Athlon II X2、AMD Athlon II X4 と同様です。
モデル・ナンバーの付けられ方は、Llano の AMD Athlon II X2、AMD Athlon II X4 と同様です。
開発コードネーム Richland(発売時期 2013年)
Richland には AMD Athlon X2、AMD Athlon X4 があります。AMD Athlon X2 はデュアルコア、AMD Athlon X4 はクアッドコアです。
モデル・ナンバーの付けられ方は、Llano の AMD Athlon II X2、AMD Athlon II X4 と同様です。
モデル・ナンバーの付けられ方は、Llano の AMD Athlon II X2、AMD Athlon II X4 と同様です。
キャンペーン(PR) |
---|
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「ブラックフライデーセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大75,000円OFFです。 (12月6日迄) デル いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「ブラックフライデー」を実施中です。年に一度のビッグセール、対象製品が最大20%OFFでお買い得です。 (12月4日迄) パソコン工房 BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「ブラックフライデーセール」を実施中です。お得なBTOパソコンが79,800円からです。 (12月4日迄) |
Athlon 関連
|
2023/09/07 更新