なぜクロック周波数だけ異なる CPU があるのか

CPU を製造する際は、動作可能なクロック周波数にばらつきが生じる

CPU の仕様を見ると、クロック周波数だけ異なり、それ以外の仕様は同じ CPU が見られます。クロック周波数が高いほど性能が高いため、各ユーザーが必要とする性能を持つ CPU を選べるように、各クロック周波数ごとに CPU が作られているように見えますが、実際は同じ製造工程で作られています。

ではなぜクロック周波数が異なる CPU が存在するかというと、同じ製造工程で作られた CPU であっても、動作可能なクロック周波数にばらつきが生じるからです。つまり、CPU 製造メーカー側は、クロック周波数が異なる CPU を作ろうとしているのではなく、どうしてもクロック周波数が異なる CPU ができてしまうのです。

また、ある一定量の CPU を作ると、動作可能なクロック周波数が高い CPU ほど作られる数が少なく、動作可能なクロック周波数が低い CPU ほど作られる数が多くなります。

CPU に限らず数が少ない方が価値があるため、動作可能なクロック周波数が高い CPU ほど価格が高くなります。これが、クロック周波数が高い CPU ほど価格が高い理由です。

キャンペーン(PR)
マウスコンピューター
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「オータムセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大50,000円OFFです。
(10月9日迄)
デル
いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「今週のおすすめ製品」を実施中です。対象製品が特別価格でお買い得です。
(実施中)
パソコン工房
BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「決算セール」を実施中です。セール対象BTOパソコンが最大55,000円OFFです。
(10月1日迄)


2023/09/07 更新