SSD にデフラグは必要か

SSD ではデフラグの必要性は低い

デフラグは、ストレージに発生したデータの断片化を解消するために行われる作業であり、定期的に行うと良いメンテナンスの一つです。

ストレージには、昔から HDD が採用されていますが、SSD の登場により、徐々に HDD から SSD へ置き換わっています。パソコンの使い方によりますが、使い続けていくと HDD にはデータの断片化が増えてきますので、デフラグを行う事は効果的で必要性が高いメンテナンスでしたが、SSD にもデフラグを行う必要性は高いのか気になるところです。

結論から言えば、SSD にデフラグを行う必要性は低いです。必要ないと言ってもいいくらいです。なぜなら、SSD はデータの断片化が多く発生していても、データの読み込み速度は特に落ちず速いからです。そのため、デフラグでデータの断片化を解消しても、データの読み込み速度は速くなりません。

HDD ではデフラグの効果がある

HDD では、断片化が多く発生するとデータの読み込み速度が落ちてきます。なぜなら、HDD ではヘッドと呼ばれる部品が、読み込みたいデータが存在する位置に移動しデータを読み込みますが、データが断片化しているとヘッドをあちこちに移動させる必要があり、データの読み込みが完了するまでにかかる時間が長くなってしまうからです。デフラグでデータの断片化を解消すれば、データの読み込み速度は元に戻り速くなります。

また、データが断片化していれば、空き領域も断片化しているため、容量が大きいデータほど多くの断片化された空き領域に書き込む事になり、ヘッドがあちこちに動き書き込みが完了するまでにかかる時間が長くなってしまいますので、書き込み速度も落ちてきます。デフラグでデータの断片化と共に空き領域の断片化も解消すれば、データの書き込み速度は元に戻り速くなります。

SSD ではデフラグの効果が無きに等しい

SSD では、ヘッドと呼ばれる部品は存在せず、SSD でデータの断片化が多く発生していても、あちこちに散らばっているデータを瞬時に読み込めます。デフラグでデータの断片化を解消しても、その前にデータ読み込み速度は特に落ちていないため、データの読み込み速度は速くなりません。

SSD へ書き込みを行う際は、断片化するように書き込んでいるため、断片化された空き領域を少なくしても特に意味はありません。SSD は、書き込み回数が多くなるほど劣化して寿命を迎えてしまうため、特定の領域で書き込み回数が多くならないよう均一化されるように書き込むため、空き領域の断片化の発生数によらず、書き込み速度は特に変わりません。このように書き込み回数が偏らないように分散させて書き込みを行う技術を、ウェアレベリングと呼びます。

そのため、デフラグでデータの断片化と共に空き領域の断片化も解消されても、その前にデータ書き込み速度は落ちていないため、書き込み速度は速くなりません。

SSD でデフラグを行うと寿命を早める

SSD でもデフラグを行えますが、デフラグでは膨大な書き込み回数が発生します。SSD は書き込み回数によって寿命が決まってきますので、デフラグは効果がないどころか悪影響を与えます。

毎日のようにデフラグを行わなければ、一気に寿命が早まる事はありませんが、SSD に対してはデフラグを行わない方が良いです。

キャンペーン(PR)
マウスコンピューター
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「春のパソコンセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大70,000円OFFです。
(4月24日迄)
デル
いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「今週のおすすめ製品」を実施中です。対象製品が最大20%OFFです。
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「WEB開催!スプリングセール」を実施中です。ゲーミング・クリエイター向けパソコンなどが対象です。
(4月23日迄)


2023/09/07 更新