ノートパソコンやタブレット PC には、SIM カードが使えるモデルがあります。SIM カードが使えれば、携帯電話通信網を利用してインターネット接続が可能です。
また、たいていのノートパソコンやタブレット PC は、無線 LAN が搭載されており、無線 LAN を利用してインターネット接続が可能です。
どちらの通信でも、違いを意識する事無くインターネットへの接続が可能ですが、どちらの通信を利用するかによって、インターネット接続可能場所やインターネット接続料金、通信速度、通信量制限が異なってきます。
両者の違いを把握し、予算や使用用途を考慮して、自分にとって適切な通信を選択する必要があります。
SIM カードを利用した通信と無線 LAN を利用した通信の違い
利用する通信によって生じる違い
インターネット接続可能場所の違い
SIM カードを使い携帯電話通信網を利用してインターネット接続する場合は、携帯電話がつながる場所であればインターネットに接続可能です。
無線 LAN を利用してインターネット接続する場合は、無線 LAN 環境が構築されている場所であればインターネットに接続可能です。室内であれば無線 LAN ルーターを設置して無線 LAN 環境が構築された場所、室外であれば公衆無線 LAN サービスが提供されている場所にて、無線 LAN を利用してインターネット接続可能です。
無線 LAN を利用してインターネット接続する場合は、無線 LAN 環境が構築されている場所であればインターネットに接続可能です。室内であれば無線 LAN ルーターを設置して無線 LAN 環境が構築された場所、室外であれば公衆無線 LAN サービスが提供されている場所にて、無線 LAN を利用してインターネット接続可能です。
インターネット接続可能な場所 | |
---|---|
SIM カード | ・携帯電話がつながる場所 ・無線 LAN を使う場合は、Wi-Fi タブレット PC と同じ |
無線 LAN | ・無線 LAN ルーターを設置した無線 LAN 環境構築場所 ・公衆無線 LAN サービス提供場所 |
インターネット接続料金の違い
インターネット接続にかかる料金についての違いを抑えておく事は重要です。
SIM カードを使い携帯電話通信網を利用してインターネット接続する場合は、パケット通信料がかかります。つまり、通信したデータ量に応じて料金が増えていきます。ただし、固定料金となる契約の場合は、通信したデータ量に関係なく決まった料金となります。
SIM カードは、固定料金となる契約で販売されている場合が多いですが、携帯電話通信網を利用してインターネット接続する場合は、パケット通信料がかかるという仕組みがある事を忘れずに覚えておきたいです。
もし、SIM カードを、固定料金とならず通信したデータ量に応じて料金が決まる契約で購入してしまい、気づかずに大量データを通信してしまうと、とてつもない料金が発生してしまいます。
無線 LAN では、自宅で無線 LAN ルーターを用意して構築した無線 LAN 環境でインターネット接続するなら、インターネットサービスプロバイダの契約内容によりますが、基本的に固定料金となります。昔は、従量料金となる契約プランが多かったですが、今では固定料金となる契約プランが主流です。
公衆無線 LAN サービスは、無料サービスもあれば有料サービスもあります。無料となる公衆無線 LAN サービスを利用してインターネット接続するなら、無料となります。
有料となる公衆無線 LAN サービスを利用してインターネット接続するなら、公衆無線 LAN サービスの契約内容によりますが、基本的に固定料金となります。従量料金となる契約プランであれば、通信したデータ量に応じて料金が決まります。
2014年10月18日時点では、SIM カードにおける契約プランやインターネットサービスプロバイダの契約プラン、有料公衆無線 LAN サービスの契約プランは、固定料金が主流です。そのため、携帯電話通信網と無線 LAN それぞれのインターネット接続でかかる料金は、固定料金と把握するのが一般的です。(無料の公衆無線 LAN サービスは除く)しかし、従量料金となる契約プランもある事も知っておく必要があります。
固定料金と思い込み実際は従量料金であった場合、大量にデータの通信を行うと高額の料金が発生してしまいます。
SIM カードを使い携帯電話通信網を利用してインターネット接続する場合は、パケット通信料がかかります。つまり、通信したデータ量に応じて料金が増えていきます。ただし、固定料金となる契約の場合は、通信したデータ量に関係なく決まった料金となります。
SIM カードは、固定料金となる契約で販売されている場合が多いですが、携帯電話通信網を利用してインターネット接続する場合は、パケット通信料がかかるという仕組みがある事を忘れずに覚えておきたいです。
もし、SIM カードを、固定料金とならず通信したデータ量に応じて料金が決まる契約で購入してしまい、気づかずに大量データを通信してしまうと、とてつもない料金が発生してしまいます。
無線 LAN では、自宅で無線 LAN ルーターを用意して構築した無線 LAN 環境でインターネット接続するなら、インターネットサービスプロバイダの契約内容によりますが、基本的に固定料金となります。昔は、従量料金となる契約プランが多かったですが、今では固定料金となる契約プランが主流です。
公衆無線 LAN サービスは、無料サービスもあれば有料サービスもあります。無料となる公衆無線 LAN サービスを利用してインターネット接続するなら、無料となります。
有料となる公衆無線 LAN サービスを利用してインターネット接続するなら、公衆無線 LAN サービスの契約内容によりますが、基本的に固定料金となります。従量料金となる契約プランであれば、通信したデータ量に応じて料金が決まります。
インターネット接続料金 | |
---|---|
SIM カード | ・パケット通信料がかかる ・固定料金となる契約プランなら固定料金がかかる |
無線 LAN | ・固定料金がかかる ・従量課金となる契約プランなら、通信したデータ量に応じた料金がかかる ・無料の公衆無線 LAN サービスでは、料金はかからない |
2014年10月18日時点では、SIM カードにおける契約プランやインターネットサービスプロバイダの契約プラン、有料公衆無線 LAN サービスの契約プランは、固定料金が主流です。そのため、携帯電話通信網と無線 LAN それぞれのインターネット接続でかかる料金は、固定料金と把握するのが一般的です。(無料の公衆無線 LAN サービスは除く)しかし、従量料金となる契約プランもある事も知っておく必要があります。
固定料金と思い込み実際は従量料金であった場合、大量にデータの通信を行うと高額の料金が発生してしまいます。
通信速度の違い
SIM カードを使い携帯電話通信網を利用してインターネット接続する場合の通信速度は、SIM カードの契約プランによって異なりますが、通信速度は無線 LAN より劣り遅めです。エリアによっては、携帯電話通信網の通信速度の高速化が進められていて、ADSL や光回線等のブロードバンド並みの通信速度を実現できる場合もあります。
無線 LAN では、自宅で無線 LAN ルーターを用意して構築した無線 LAN 環境でインターネット接続する場合の通信速度は、インターネットサービスプロバイダの契約内容によりますが、ADSL や光回線等のブロードバンドが普及しているため、通信速度は速いです。
公衆無線 LAN サービスでは、多くの人が利用する事を考慮して、単位時間あたりの通信データ量が大きくなり他の人の利用に影響を与えないよう通信速度は遅めとなっています。
2014年10月18日時点では、携帯電話通信網の通信速度の高速化は、まだまだ進展の余地がありますが、いずれは無線 LAN と比べる必要が無いくらい携帯電話通信網の通信速度は速くなると思われます。
無線 LAN では、自宅で無線 LAN ルーターを用意して構築した無線 LAN 環境でインターネット接続する場合の通信速度は、インターネットサービスプロバイダの契約内容によりますが、ADSL や光回線等のブロードバンドが普及しているため、通信速度は速いです。
公衆無線 LAN サービスでは、多くの人が利用する事を考慮して、単位時間あたりの通信データ量が大きくなり他の人の利用に影響を与えないよう通信速度は遅めとなっています。
通信速度 | |
---|---|
SIM カード | ・通信速度は遅め ・エリアによっては通信速度は速い |
無線 LAN | ・通信速度は速い ・公衆無線 LAN サービスだと通信速度は遅め |
2014年10月18日時点では、携帯電話通信網の通信速度の高速化は、まだまだ進展の余地がありますが、いずれは無線 LAN と比べる必要が無いくらい携帯電話通信網の通信速度は速くなると思われます。
通信量制限の違い
SIM カードを使い携帯電話通信網を利用してインターネット接続する場合、たいていの契約プランには通信量制限があります。
通信量制限があると、契約プランで決められている通信量を超えると通信速度が制限されます。これは、タブレット PC に限らずスマートフォン等の携帯電話通信網を利用してのインターネット接続が急速に普及しており、携帯電話通信網がパンクしてしまわないようにするためです。
通信量制限が無い契約プランも見られますが、通信速度が遅めとなっており、通信速度を抑えて利用してもらう事により、携帯電話通信網のパンクを防ぐようになっています。
無線 LAN では、自宅で無線 LAN ルーターを用意して構築した無線 LAN 環境でインターネット接続する場合は、基本的に通信量制限がありません。ただし、異常に大きい通信量が発生し続けると、インターネットサービスプロバイダが通信速度の制限を行う場合があります。
公衆無線 LAN サービスでは、無料サービスでは基本的に通信量制限がありませんが、異常に大きい通信量が発生し続けると、公衆無線 LAN サービス提供側が通信速度の制限を行う場合があります。有料となる公衆無線 LAN サービスでは、たいていの契約プランには通信量制限があります。
2014年10月18日時点では、携帯電話通信網には余裕が無い状況ですが、いずれ携帯電話通信網に余裕が生じるようになれば、通信量制限が無い契約プランが主流になると思われます。
通信量制限があると、契約プランで決められている通信量を超えると通信速度が制限されます。これは、タブレット PC に限らずスマートフォン等の携帯電話通信網を利用してのインターネット接続が急速に普及しており、携帯電話通信網がパンクしてしまわないようにするためです。
通信量制限が無い契約プランも見られますが、通信速度が遅めとなっており、通信速度を抑えて利用してもらう事により、携帯電話通信網のパンクを防ぐようになっています。
無線 LAN では、自宅で無線 LAN ルーターを用意して構築した無線 LAN 環境でインターネット接続する場合は、基本的に通信量制限がありません。ただし、異常に大きい通信量が発生し続けると、インターネットサービスプロバイダが通信速度の制限を行う場合があります。
公衆無線 LAN サービスでは、無料サービスでは基本的に通信量制限がありませんが、異常に大きい通信量が発生し続けると、公衆無線 LAN サービス提供側が通信速度の制限を行う場合があります。有料となる公衆無線 LAN サービスでは、たいていの契約プランには通信量制限があります。
通信量制限 | |
---|---|
SIM カード | ・通信量制限ある契約プランが主流 ・通信量制限が無い契約プランもあるが、通信速度が遅くなっている |
無線 LAN | ・基本的に通信量制限は無い ・有料となる公衆無線 LAN サービスでは、通信量制限ある契約プランが主流 |
2014年10月18日時点では、携帯電話通信網には余裕が無い状況ですが、いずれ携帯電話通信網に余裕が生じるようになれば、通信量制限が無い契約プランが主流になると思われます。
キャンペーン(PR) |
---|
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「オータムセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大60,000円OFFです。 (10月11日迄) デル いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「クーポンで人気のパソコンがお買い得」を実施中です。Vostroの同一製品を3台以上購入で5%OFFです。 (実施中) パソコン工房 BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「BTOパソコン スーパーSALE」を実施中です。ゲーミングPCをはじめ、テレワークや事務用途に最適なパソコンをご用意しています。 (10月12日迄) |
通信機能関連
|
2023/09/07 更新