パソコン等の発達により、今ではパソコンに限らずタブレット端末やスマートフォン、ゲーム機等、様々な機器で動画ファイルが扱われています。
動画ファイルは、機器や使用目的によって求められる容量の大きさや画質の高さが異なるため、それぞれに適した動画ファイル形式が存在します。
例えば、処理能力が低く、ストレージ容量が小さくてディスプレイサイズが小さいスマートフォン等の小型機器では、画質を低く抑え容量が小さい動画ファイル形式が適しています。
特定の動画ファイル形式にするためにはエンコードを行う必要があり、エンコードされた動画ファイルは、動画ファイル形式特有のデータ形式となっています。
動画ファイルの再生では、動画ファイル形式特有のデータ形式となっている動画ファイルを読み込み、パラパラ漫画のように大量の画像を次々と高速に表示して映像を再生できるようデータ形式を変換する必要があります。
この変換の事をデコードと呼びます。デコードは、エンコードとは逆の事を行い、動画ファイル形式特有のデータ形式となっているデータから、映像を再生できるデータ形式へ戻しています。
デコードができないと、動画ファイルはエンコードされたままとなってしまい、再生できません。つまり、動画ファイルの再生では、エンコードされた動画ファイルのデータ形式を、元に戻す必要があるため、デコードが必要になります。
ちなみに、エンコードができるソフトウェアをエンコーダー、デコードができるソフトウェアをデコーダー、エンコードとデコードができるソフトウェアの事をコーデックと呼びます。
そのため、動画ファイルの再生ではデコーダーが必要とも言いますが、デコードしかできないデコーダーは少なく、エンコードもデコードもできるコーデックが広く普及している事もあり、一般的には動画ファイルの再生ではコーデックが必要と言われます。
なぜ動画ファイルの再生でデコードが必要になるのか
エンコードされた動画ファイルを元に戻すために必要
キャンペーン(PR) |
---|
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「ハロウィンセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大75,000円OFFです。 (11月8日迄) デル いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「「今こそ新たな変革を」キャンペーン」を実施中です。パソコン・モニターをご購入の方に抽選で限定グッズ等プレゼントです。 (10月30日迄) パソコン工房 BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「大特価スペシャルSALE」を実施中です。WEB限定でありBTOパソコン対象です。 (11月7日迄) |
動画編集ソフトウェア関連
|
2023/09/07 更新