Trim 対応 SSD と Trim 非対応 SSD の違い

Trim とは

SSD には、Trim に対応している SSD と Trim に対応していない SSD があります。

まず Trim についてですが、Trim とは SSD のデータを完全に消去する機能です。SSD に限らず HDD にも当てはまりますが、OS から操作してデータを消去しても、完全には消去されていません。

SSD を町、データを家とすると、町に家を建てたら、その家の場所が分かるように住所で管理を行います。SSD でも、SSD 内部のデータの場所が分かるようにアドレスを作って、データの存在場所が分かるように管理します。

家を削除したい場合は、家そのものを取り壊す必要がありますが、OS からデータを削除するという行為は、建てた家の住所を削除する行為に当てはまり、家そのものは存続しています。

家そのものを完全に削除、すなわち SSD 内部のデータを完全に削除できる機能が Trim です。

Trim 対応 SSD は、データ書き込み速度低下を抑えられる

Trim は、SSD にとって重要性が高い機能であり、HDD にとっては不要です。なぜ SSD にとって Trim が重要になってくるかと言うと、SSD は内部で完全にデータが消去されていない領域が増えてくると、データ書き込み速度が低下するからです。そこで Trim に対応している SSD であれば、Trim を利用してデータを完全に消去し、データ書き込み速度の低下を抑える事ができます。

データ書き込み速度が低下する理由は、SSD は HDD と違って上書きができないためです。データを書き込もうとした領域に、完全に消去されていないデータが残っていたら、そのデータを消去してからでないとデータを書き込めません。

また、データ書き込みはページ単位と呼ばれる最小単位でできますが、データ消去は複数のページをまとめたブロック単位でしかできません。

例えば、ページ0からページ2を持つブロックにおいて、各ページに A, B, C というデータが完全に消去されておらず、残っていたとします。ページ0に D というデータを書き込みたい場合は、ブロック全体から A, B, C を完全に消去し、データ D を書き込む事になります。

ページ2 C 消去 消去
ページ1 B 消去 消去
ページ0 A 消去 D

データが完全に消去されている領域にデータを書き込むだけで済む場合と比べると、データを完全に消去する処理が発生するとデータ書き込みが完了するまでの時間は大幅に長くなってしまいます。

SSD 内部でデータが完全消去されていない領域が少なければ、データ書き込み前にデータを完全消去する機会が少ないので、あまりデータ書き込み速度は低下しませんが、SSD 内部でデータが完全消去されていない領域が増えてくると、データ書き込み前にデータを完全消去する機会が多くなってくるので、データ書き込み速度が低下してきます。

Trim に対応している SSD であれば、OS から操作してデータを削除すれば、SSD 内部のデータは完全に削除されますので、データ書き込み速度の低下を抑える事ができます。

ただし、SSD だけが Trim に対応していても、OS が Trim に対応していないと Trim は使えません。古い OS でなければ、Trim に対応しています。また、SSD と OS が Trim に対応していても、Trim の有効無効を設定できるので、Trim 無効に設定されていれば、SSD 内部のデータは完全に消去されず、徐々にデータ書き込み速度は低下していきます。

キャンペーン(PR)
マウスコンピューター
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「新生活応援セール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大70,000円OFFです。
(3月27日迄)
デル
いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「年に一度のデル感謝祭」を実施中です。感謝を込めて特別価格で対象製品が最大25%OFFです。
(キャンペーン実施中)
パソコン工房
BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「WEB開催!決算SALE 第2弾」を実施中です。ゲーミングPCやクリエイター向けパソコンなどが対象です。
(4月1日迄)


2023/09/07 更新