名前の通りハーフサイズの mSATA SSD は、フルサイズの mSATA SSD の半分くらいの大きさです。
mSATA SSD のサイズは、フルサイズが主流であり、ハーフサイズは少ないため、仕様にサイズについて記載されていない場合が多いです。仕様にサイズについて記載されていなかったら、フルサイズである可能性が高いです。
mSATA SSD の搭載には Mini Serial ATA 接続端子が使われますが、Mini Serial ATA 接続端子はフルサイズ対応が主流です。
Mini Serial ATA 接続端子がフルサイズに対応していれば、フルサイズの mSATA SSD もハーフサイズの mSATA SSD も搭載できます。ただし、ハーフサイズの mSATA SSD を搭載するためには、ハーフサイズからフルサイズへ変換するアダプタが必要です。
もしハーフサイズ対応の Mini Serial ATA 接続端子に mSATA SSD を搭載したい場合は、フルサイズの mSATA SSD は搭載できませんので、ハーフサイズの mSATA SSD を選ぶ必要があります。
Mini Serial ATA 接続端子 |
搭載可能な mSATA SSD のサイズ |
---|---|
ハーフサイズ対応 | ・ハーフサイズの mSATA SSD |
フルサイズ対応 | ・ハーフサイズの mSATA SSD(※) ・フルサイズの mSATA SSD |