mSATA SSD のサイズの違い

mSATA SSD のサイズには、ハーフサイズとフルサイズがある

mSATA SSD には、ハーフサイズの mSATA SSD とフルサイズの mSATA SSD があります。

名前の通りハーフサイズの mSATA SSD は、フルサイズの mSATA SSD の半分くらいの大きさです。

mSATA SSD のサイズは、フルサイズが主流であり、ハーフサイズは少ないため、仕様にサイズについて記載されていない場合が多いです。仕様にサイズについて記載されていなかったら、フルサイズである可能性が高いです。

mSATA SSD の搭載には Mini Serial ATA 接続端子が使われますが、Mini Serial ATA 接続端子はフルサイズ対応が主流です。

Mini Serial ATA 接続端子がフルサイズに対応していれば、フルサイズの mSATA SSD もハーフサイズの mSATA SSD も搭載できます。ただし、ハーフサイズの mSATA SSD を搭載するためには、ハーフサイズからフルサイズへ変換するアダプタが必要です。

もしハーフサイズ対応の Mini Serial ATA 接続端子に mSATA SSD を搭載したい場合は、フルサイズの mSATA SSD は搭載できませんので、ハーフサイズの mSATA SSD を選ぶ必要があります。

Mini Serial ATA
接続端子
搭載可能な mSATA SSD のサイズ
ハーフサイズ対応 ・ハーフサイズの mSATA SSD
フルサイズ対応 ・ハーフサイズの mSATA SSD(※)
・フルサイズの mSATA SSD
(※)ハーフサイズからフルサイズへ変換するアダプタが必要

キャンペーン(PR)
マウスコンピューター
安さで勝負する数少ない国内パソコンメーカーのマウスコンピューターでは、「オータムセール」を実施中です。一部のモデルのみですが期間限定で最大50,000円OFFです。
(10月9日迄)
デル
いち早く直販とBTOカスタマイズでの販売方式で大幅なコスト削減を実現したデルでは、「今週のおすすめ製品」を実施中です。対象製品が特別価格でお買い得です。
(実施中)
パソコン工房
BTOパソコン、PCパーツ、周辺機器等を安く販売するパソコン工房では、「決算セール」を実施中です。セール対象BTOパソコンが最大55,000円OFFです。
(10月1日迄)


2023/09/07 更新